IP NEWS知財ニュース

  • 知財情報
  • アーカイブ

2011.09.15

【インド特許庁訪問記2011】 第1回:デリー

皆さまご存知のとおり、インドはBRICsの一角をなす経済成長の著しい国であり、近年では日本や欧米の先進諸国の企業の進出が非常に多くなっています。それに伴い、知的財産権取得の必要性も高まっていますが、意外にもインドにおける知財の情報は少なく、お客様よりお問合せを受ける頻度も増えています。

そこでNGBではインドプロジェクトチームを結成し、本年1月に特許・特許調査・意匠・商標の担当者6名が2チームに分かれ、1週間の日程でデリー・コルカタ・ムンバイ・チェンナイへ訪問して参りました。ここから4回にわたり、訪問先の各都市でのエピソードをご紹介したいと思います。

まず今回は最初に訪問したデリーです。インドの北部に位置するデリーは、ご存知のとおり、インドの首都であり、人口1300万人を擁する大都市です。飛行機では、東京からデリーまで直行便で約9時間半かかります。空港からは大きな幹線道路がつながっているので、中心部までは車で30分程度ですが、中心部ではやはり渋滞が多いです(路上の牛はあまり見かけません)。また、滞在中のデリーの気温は日中でも10~13度程度で、同じ時期の東京とあまり変わりません。

****

デリー滞在中は、代理人事務所の他、代理人の方の同行でデリー知的財産局とデリー高等裁判所に訪問する機会がありました。

デリー知的財産局はデリーの西部のDwarkaという地区にあり、荒野(再開発中?) の中に突然現れます。セキュリティーチェックはなく、すんなりと庁舎の中に入ることができます。庁舎の中は特許庁と商標局が入っており、玄関ホールの左側に特許出願、右側に商標出願の受付カウンターがそれぞれ設置されています。

インド知的財産局の役職の序列は、Controller General of Patents, Designs & Trademarks (CGPDTM、いわゆる長官)を筆頭に、Senior Joint Controller(商標では~Registrar)、Joint Controller、Deputy Controller、Assistant Controller、Examinerと続きます。今回の訪問では特許のDeputy Controller、商標のDeputy Registrarの方々とお話しすることができましたが、バックログ解消の取り組みについて質問してところ、「またその話題か」と言わんばかりに少し嫌な顔をされてしまいました。現在、総力を挙げてバックログ解消に取り組んでいるそうなので、今後の頑張りに期待したいです。

ちなみに、出願の審査自体はExaminerが行い、指令書はその上のController達の名義で発行されるのですが、代理人とExaminerとの癒着を絶つという長官の意向もあり、特許に関してはExaminerの方とお話しすることはおろか、オフィスの見学さえも不可でした(商標については、なぜか審査官の方へのインタビューもオフィス見学も共にOKでした)。

もう一つの訪問先であるデリー高等裁判所は、デリー中心部の官庁や大学が密集している地区に位置しています。敷地の中に入る際には、守衛さんが一応金属探知機で持ち物検査とボディーチェックをするのですが、探知機がブーブー鳴っていてもスルーです。敷地の中は意外と広く、庁舎の周りに綺麗な芝生が広がっていて、のどかに日向ぼっこしている人たちもいます。庁舎に入ると、人でごった返しており、実際に審理が行われている法廷の目の前のホールでも、競り市のようにみんな大声で喋ります。もちろんインドでも法廷は神聖な場所なので、そのホールにもきちんと”PLEASE BE QUIET”と掲げられています。

庁舎内には各法律事務所のChamberと呼ばれる部屋が割り当てられており、出廷する弁護士はそこで準備を整えて裁判に臨みます(伝統的に弁護士は必ず黒のケープを着用するそうです)。インドの知財裁判(主に商標・著作権)では、1回の審理が5分程度と非常に短く、1名の判事で1日50件の事案を審理することもあるそうです。一方、同行して頂いた弁護士によると、審理時間が5分とはいえ事前準備に相当な時間を費やすとのこと。いくら訴訟手続の結審まで5~6年かかるとは言え、そんなスピードできちんと審理できているのかと思うと、少し不安になります。

****

荒野に建つ知的財産局、競り市のような喧騒の裁判所など、カルチャーショックと共に、発展目覚しいインドパワーの一端を垣間見ることができ、本プロジェクトの遂行に弾みがついた盛りだくさんのデリー滞在でした。次回はコルカタをご紹介いたします。

(商標部 天野)

デリー知的財産局
デリー高等裁判所

関連記事

お役立ち資料
メールマガジン